2017/11/11
事務連絡
posted by masayo miwa at 16:52
| au point du plaisir
2017/10/15
ボビンをフランダースレースで
Bobbins in Flanders lace
ボビンレースメーカーにはお約束のような
ボビンのパターンですが(笑)
ボビンレースの製図を中崎久美子先生に習い始めた頃の
レースです。
自分で線を引いた製図がレースになる事を
とても嬉しく感じ、楽しく織り上げたのを思い出します。
パターンを
ホームページ、フリーパターンのページから
ダウンロードしていただけます。


posted by masayo miwa at 14:36
| patron gratuit
2017/09/11
ブローチ
小さなデュシェスレースを織りました。
スカーフをとめるリングのような物を
作ろうとデザインしてみたのですが
織っている途中でブローチに仕上げた方がいいかなと思い直し
レースをサテンのリボンにアプリケして
ブローチの留め具を付けました。
スカーフをとめる事もできるしバッグチャームとしても
使えるし、汎用性がありますよね。
ブラウスに着けてみました。
あまり出番の無いブレスレットをたらしたら
動きが出ていい感じです。
posted by masayo miwa at 22:50
| dentelle aux fuseaux
2017/09/01
修子さんの小さなブケ
いつも楽しくレースを織られていて
ボビンレースが大好きな修子さん
デュシェスレースを完成されました。
時間のかかる作業ですが
1つ作品が仕上がって私も嬉しいです。
過程を見守っている私は、修子さんと同じくらの達成感を
味合わせてもらったかも知れません(本気)。
posted by masayo miwa at 19:01
| au point du plaisir
2017/08/08
Yさんのニードルブック
ニードルブックを作りたいとおっしゃったYさん
表側には薔薇、裏側にはイニシャルを刺繍して完成されました。

中の仕立ては、手仕事が好きなYさんのアイディア
小さなポケットには小物を仕舞う事ができていいですね。


チャームも止めつけた細いリボンも可愛いです。


トゥーレーヌ白糸刺繍は、フランス伝統の白糸刺繍がベースです。
伝統の白糸刺繍を練習し
このボビンレースのヴァレンシエンヌ (La valenciennes) を
インサーションする練習をします。
その後、グリーユ (Les grilles) と呼ぶドロンワーク、そして
ニードルレース (Les dentelles à l'aiguille) へと進みます ☆ 。
posted by masayo miwa at 20:42
| au point du plaisir
2017/07/10
Les broderies de Marie & Cie
この夏もやって来る事ができた白糸刺繍のスタージュ。
フランスの刺繍本の中で先生が大きく紹介されています。
日本では☆←こちらで入手できるようです。
または海外からの取り寄せも可能…かなと思います。
内容は数人の刺繍家の方々の色んなタイプの刺繍作品と作り方
日本の刺繍家の方の素敵な作品も掲載されています。
posted by masayo miwa at 03:08
| quoi de neuf?
2017/06/16
はーと・はぁーと・はぁーとっ
les cœurs
hearts
ハートをモチーフにしたレースはよく見かけますが
私もフランダースレースで1つ作ってみました。
前回の雨垂れ☆よりも小さなレース(14cm×14cm程)です。
ハンカチと言うよりドイリーかな?
四角にプリッキングしてもクッサンにのりました。
今回もペア数が少ないのでレースの移動は比較的“楽”ですが
動かさないのはもっと楽!・・でした(笑)。
フットサイドを曲線にしてみたので
//前回の製図レッスンの時に先生が提案して下さり
いつか使おうと課題の1つとしていました//
布つけは折り返し無しの切りっぱなしになります。
ダブルのヘムステッチという方法もありますが
サテンステッチを使う事にしました。
そこで糸選びです。
布とレース、両方を考慮し細い糸を使いたいところですが
DMCアブローダーは今はもう#30より細い糸を生産していません。
これはとても悲しい事、、、(泣)。
DMCさん、せめて#40を作っていただけたらと切に願います!!!
と話が飛んでしまいましたが
糸はEgyptisch Katoen(エジプトコットン)の#24/3を使ってみました。
少し撚りが強すぎるかなと思いますが、イヤな感じのテカリは無く
レースを織った糸と同じ種類なので
気持ちよくなじんでくれています。
サテンステッチがアクセントにもなり
また曲線がエレガントな雰囲気にしてくれているなぁと思います。
posted by masayo miwa at 19:43
| dentelle aux fuseaux
2017/05/29
雨垂れ
des gouttelettes de pluie
droplets of rain
雨垂れをイメージして、フランダースレースを織りました。

ペアの足し引きも無く簡単なパターン
ボビンを動かし、その触れ合う音を耳にし
淡々と同じ動作を繰り返すのが好きな私、充分楽しめました。

18cm×18cm 程の小さなハンカチです。
大きなクッサンだとレースの移動も少ない回数で済みますが
小さなクッサンは取り扱いが楽。
どちらを取るか迷うところではありますが
ペア数も少なく、移動にそう面倒も感じないので
小さなクッサンで織りました。
・・・自身が小さいので、いつも何でも小さい方を選ぶワタシ(笑)

雨垂れと言えば
“雨垂れ石を穿つ”
小さな事も根気よく続けていれば成果を得られる、ですよね。
レースを織ったり、刺繍を刺したりにも繋がるなぁと思います。
posted by masayo miwa at 17:43
| dentelle aux fuseaux
2017/05/02
ブルージュフラワーワーク
久しぶりに麻色のリネン糸を使って
ブルージュフラワーワークのドイリーを作りました。
麻色は、ラフで素朴な感じがします。
この麻色はベビーピンクやベビーブルーに合わすのが好きで
合わすとベビー色が大人色に変身するなと
勝手に思っております(笑)。
posted by masayo miwa at 18:06
| dentelle aux fuseaux
2017/04/27
はたさんのデュシェス
大作を仕上げられました!
お着物を着る機会が多いというはたさん。
黒に染め上げられた上質な絹地にアプリケして
和装のショールに仕立てられるそうです。
黒の上に白いレースだと印象が強すぎるかもしれないと
糸はエクリュを使われた事もあり
まるでアンティークレースのよう。

同じレースを2つ作らないといけないので
使ったペア数やモチーフを織る時の感覚など
記憶が遠くならないうちにと同時進行をお勧めしました。
それに先に1つ仕上がってしまうと、達成感を得てしまって
2つ目突入に腰が重くなるかもしれませんもんね(笑)。

デザインは古いレースをトレース、アレンジしたものです。
posted by masayo miwa at 14:34
| au point du plaisir