2019/12/10

スターモザイク



“KANT” 1981年/No.4、2018年/No.4 に掲載されている
スターモザイク(Design:Mrs Billiet-Decleer)、完成しました。

1度は作りたいと胸の中にあったレース
もちろんスターモザイクの魅力に魅かれるのと
ベルギーボビンレースへのオマージュ。
またそのレースに出会い勉強させてもらえた関わる全ての事へ
感謝の気持ちもこめて織りました。


20191205_1.jpg

トーションレースとブルージュフラワーワーク
連続糸と不連続糸、技法の違う2つのレースが1つになって
調和のとれたとても綺麗なレースですよね。

頭が柔らかくないと湧いてこない発想だなぁとか
このデザインはどんな経緯で生まれたのだろうとか
妄想膨らみますが、知る術がありません・・。


20191205_2.jpg

クッサンの上では6分の1づつの作業で、円形に仕上げます。
6リピートの先ずは1回目、1番大変でした。
ここが出来たらピンをはずしてレースを移動し
2回目、3回目とつづけてゆき
4回目からは徐々にボビンが減っていきます。


20191205_3.jpg

6回目、織る範囲も狭くなり、ボビンもかなり少なくなりました。
ここを織り上げて完成となります。


20191205_4.jpg

20191205_5.jpg

ブルージュで見つけた少し古い糸
しばらくタンスの肥やしとなっておりましたが
この糸を使ってみました。
番手は、ラベルにはNo80とありますが
現行のFresia 80/2と比べると
太くて、撚りが強く固いように感じました。

綛になっている糸は
綛くり器と糸巻き器を使い、玉に巻きました。
糸が足りるかどうかを心配しましたが
3分の1強ほど残りました。←ヨカッタ、ほっ。





posted by masayo miwa at 18:53 | Comment(2) | dentelle aux fuseaux
この記事へのコメント
このレース、知っています。
レースを始めるきっかけとなったNHKの「世界手芸紀行」という番組のムック本にも出ています。
トーションだし自分でも図案書きができる、と思い、挑戦してみましたが、あえなく挫折…(^^;
もし、図案化を考えておられるのでしたら、公開してください。
Posted by mykst at 2020/01/01 14:51
スターモザイクはブルージュのレースセンターの先生であったBilliet-Decleer先生のデザインで、レースセンターから発刊される季刊誌"KANT"(2018年/No.4)に掲載されています。
是非つくってみて下さい!
Posted by masayo miwa at 2020/01/02 21:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]