2017/02/20
ネームリボン 2つ目
タグの2つ目を仕上げました。
日々の暮らしの中で
それが人生だと呟きたくなる場面が時々ありますが
ポジティヴに前向きな気持ちを込めて、*C'est la vie*。
日記帳を結ぶリボンにしてみました。
でも、実はこの日記帳は2006年のもの。
スマホを使いだしてからスケジュールもスマホの中です。
ついつい便利な方へ走ってしまいます・・。
が、これを引っぱり出して読み返したりしていたら
またアナログの日記をつけたくなりました。
前回*はヘムステッチを使った端の始末
今回はボタンホールステッチとフォーサイディッドステッチの
アレンジで始末してみました。
”プチプチ”が可愛いです(笑)。
タグはもう1つ作る予定で
また違う端始末を試そうと思っています。
posted by masayo miwa at 16:56
| broderie blanche
2017/02/19
Aさんの白糸刺繍
以前にご自分で織られたチュールレースを付ける布に
何か刺繍を刺したいと作られました。
ゆっくり丁寧に刺繍されるAさん
仕上がりもとても綺麗です。
デザインの中にどんなテクニックを入れるかで
出来上がった刺繍の印象は違ったものになり
それを考えるのも刺繍する愉しみの1つだと思います。
このチュールレースはかなり軽い感じで
刺繍の方はぽってりしたデザイン
サブレ(Le sablé)のパートを多くしたので
少し重い印象を避けられて良かったのではないかと思っています。
posted by masayo miwa at 18:23
| au point du plaisir
2017/02/08
作業用マット
これも試作です。
左のお花、グリーユ(Les grilles)と呼ぶドロンワークの
パールが入る位置を良く考えて進めなければと反省。
やはり試作は必要ですね!

刺繍をする時に必要な物をのせておくマットを作ってみました。
マグネットシートの上にのせて
キラキラ似せクリスタルマグネット(笑)で固定してあります。
シートもクリスタルマグネットも某100円均一で購入。
久しぶりに行きましたが
色々手に取って、これは何に使えるだろうかと
考えをめぐらしていると
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
楽しいところですね(笑)。

布をはさんでのマグネットシートなので
ハサミなど、くっつきすぎる事もなくいい感じの固定感です。
posted by masayo miwa at 22:04
| broderie blanche
2017/02/06
ポーチを作りました
アイリスの試作のために刺繍して
途中で放置してあったものを仕上げました。
一昨年のスタージュだからかれこれ1年半の放置でした。
試作がこの長さの放置なので
本番の刺繍は、どれほどかかるのでしょう!!!???(笑)
初めて使う布、初めて使う糸、初めてするやり方、技法、
云々云々
初めての時、先生は必ずいつも試作しなさいと言います。
大切な事ですよね。
、、でも貧乏性の私は、その試作も何かモノにしたくて
ついつい頑張ってしまうので
本番前に力つきること多しです。。
まちつきのポーチに仕立ててみました。
今回はミシンを使わず、すべて手縫いです。
ミシンを持たない友人がいつも手縫いで仕立てていて
見せていただくと、これがイイんですよねー。
雰囲気がやわらかいんです。
アンティークのベビードレスなどが
手縫いで優しい感じがする、そんな感じなんです。
しばらく小物は手縫いにハマりそうです。
さてさて、
問題は、本番の刺繍はいつご披露出来るでしょうかです(汗)。
posted by masayo miwa at 22:54
| broderie blanche